2020年のチャリティイベントは全国同時にZoom開催
COVID-19の影響で、参加者の方にお集まりいただいての開催はできなくなってしまった今年のチャリティイベント。
これまで例年は全国にあるチャプター(地方エリアごと)が主に企画運営をしてきましたが、今年は初の試みとしてZoomを用いて全国のライフオーガナイザーが登壇して開催することになりました。
5月15日(金)、21日(木)、30日(土)開催です。
今年のチャリティイベントは、すごくリアルに「価値観、生き方は人それぞれ。片付けの方法も人それぞれ」を表していると感じます。
今の時期、様々な思いで過ごしている方がいらっしゃると思います。
まったく同じ状況の下生きている・・・ということはありませんが、様々なオーガナイザーの事例から、今の暮らしを整えていくヒントが見つかるのではないかと思います。
それぞれの開催日のプログラムを紹介します。
※画像から、詳細&お申込みページにリンクしてあります。
「もしもの時に慌てない暮らしの整え方」。
私も、今の仕事を始めてから度々よかったと思うのは「もしもの時」に私も家族も生活がめちゃくちゃにならないこと。
突然私が数週間帰れなくなっても、家族は家族で日常生活を送れるのです。
そして、やはりどのご家庭でも多かれ少なかれある夫婦の家事問題。親子の片づけ問題。
そんな話題が満載の初日です。
2日目は、ぜひ、近い境遇にある方にじっくり聞いてほしいな、という1日です。
夫の看取りから子どもの巣立ち。発達障がいのある息子さんと要介護のお母さん。
これまでも携わらせていただいたお客様の中には、とても長いトンネルの中にいらっしゃる状態の方もいて、
ありきたりな方法では進めないことがありました。
そんな方のヒントになりそうな気がします。
最終日は、家族や職場など他人との関わり方が関係している1日です。
北海道からは佐久間明美さんが「4人子育て不機嫌20年 オーガナイズで変わった自律的関わり」というタイトルで身にセミナーをします。
とても楽しみです。
簡単な紹介となりましたが、もし家の中の時間が増えてモヤモヤ~ということがありましたらぜひのぞいてみてください!