北海道内にも、たくさんのライフオーガナイザー1級取得者がいます。
年齢も、バックグラウンドも、住んでいる場所も、得意な作業も、目指す方向も様々ですが、共通の資格をもっていること、そしてライフオーガナイズの良さを知っていることから、ゆるやかに、しなやかに、そして強いつながりだなーといつも思います。
全国的に見ても、ほとんどが個人事業主としてライフオーガナイザーをしています。
でも、たった1人でできることって限られているじゃないですか。自分だけれで見れる世界の範囲って限られています。
なので、やっぱり一緒に経験をシェアしたり、質問しあったりして世界を広げながら切磋琢磨していくことはとても大切なことだと思います。
私は、オーガナイザーになって早くも6年目ですが、ここまでに沢山の先輩方にお世話になって、助けてもらいながらこれまでやって来れました。
そして、初期のころから私を客観的に見て、あとでダメ出ししてくれる人生経験が豊富なアシスタントにも恵まれ、鍛えてもらったなーと感謝しています。
初期の頃、ライフオーガナイザーの中では一番有名だと思われる方の失敗談を聞き、当たり前ですが「彼女にも、"はじめの一歩"があった」ということに励まされたことを覚えています。
ですので、勉強会では私の失敗談もたくさんお伝えして・・・。少しでも、北海道のライフオーガナイザーが疑問・不安・悩みを解決して、自分の仕事ができたらなーと思います。
現在、北海道の現場認定トレーナーは3人。
左から、ライフオーガナイザー協会が誕生した頃からライフオーガナイザーとして活動している、函館の岩崎美乃さん。
幸せな暮らし研究科 岩崎美乃
blog: https://ameblo.jp/a-sitaka/
美乃さんは、一級建築士、宅地建物取引主任者、そしてライフオーガナイザー以外にも整理収納関連資格を取得されています。まさに、家・暮らしのプロです。
そして、何よりも器が大きい、心が広い。前向きで、野望が大きく、アイディア豊富で、いつも元気をもらえます。
そして、右は三上環さん。
片づけ・お掃除コンシェル
website: http://smile-for-you.net/
三上さんは、片づけだけでなく、日本ハウスクリーニング協会 の資格もお持ちで、なんと平成四年から活動されています!ハウスクリーニング、家事代行事業もされており、まさに、片づけ・掃除のプロ。
いつも、惜しみなく経験を共有してくださるし、とても誠実でまっすぐな方で、信頼が厚いです。
そんな2人の現場の実例を、私自身も勉強させてもらえました。
ライフオーガナイザーも増えていますが、それぞれへの作業の依頼も増えていることが確認できたところもうれしかったです。
なぜなら、ライフオーガナイザーの認知度が高まり作業依頼が増えるということは、片づけられないつらさ、暮らしにくさ、生きにくさでをひとりで悩んでいる人が減っているということだから。
世の中みんな苦手なことがあるし、困ることもあるので、孤独に悩まずに助けを求められ、そして助け合えたらもっと楽に生きられる人が増えますね、きっと。
もし、今の家の中でストレスがある人は、片づけて、ストレスを減らすことで絶対に今よりも幸せを感じられるようになりますよ。
もし片づけで困っていたら、ぜひ、あなたに合いそうなライフオーガナイザーを探してみてくださいね。